【スクショ解説】ブログ記事をショート動画化&複数SNSへ自動投稿!Predis.ai

ブログの内容を、SNS動画として拡散できたら…
そんな希望を叶えるのが、AIツール**Predis.ai**です。

この記事では、Predis.aiを使って
ブログ → ショート動画 → SNSへ自動投稿
という流れを、スクリーンショット付きで解説します!


Step 1:Predis.aiにログイン

まずはPredis.aiにアクセスし、無料アカウントを作成またはログインします。

📷スクショ1:ログイン画面

Predis.aiにアクセスすると、下図のようなトップページが表示されます。まずは右上の「Login」または「Try for free」をクリックして、アカウントを作成しましょう。


Step 2:「Create New」からコンテンツ作成へ

ログイン後、右上の「Create New」ボタンをクリック。

📷スクショ2:「Create New」ボタンの位置


Step 3:「For Business & Service」→「Social Media」→「Long Video」

続けて以下の順にクリックしていきます:

  • For Business & Service
  • Social Media
  • Long Video
  • Blog to Post

📷スクショ3:「Blog to Post」オプション選択画面

ログイン後の画面左上にある「Create New」ボタンをクリックして、動画作成をスタートします。

画面中央部にmode選択のボタン(最初はtexttoPost)があるので、BlogtoPostへ切り替え


Step 4:ブログURLを入力して動画生成

「Blog to Post」を選んだら、あなたのブログ記事のURLを貼り付けて「Next」へ。

📷スクショ4:ブログURL入力画面

ブログ記事のURLを挿入

数十秒待つと、Predisが記事を読み取り、要点を抽出してショート動画を自動で生成します。

📷スクショ5:自動生成された動画のプレビュー

short動画で説明する文章が自動で作成されます。編集も可能です。

generateボタンで自動作成しましょう。複数作成したければ、variantsのスクロールを設定しましょう。

自動作成の画面。コメントを編集したければEditボタン、よければPublishで複数SNSへ投稿可能

SNSへ投稿許諾画面。SNSによっては文字制限が発生するので、ここで調整します。


Step 5:動画をSNSに投稿する

対応SNS一覧

  • YouTube
  • Twitter (X)
  • TikTok
  • Pinterest
  • LinkedIn
  • Facebook
  • Instagram

画面左側の「Publishing」→「Connect Channel」から、各SNSを連携します。

📷スクショ6:SNS連携画面

左下のbrand &Social Accountsタブで、事前に複数SNSのアカウントと紐づけましょう。無料プランは最大5つ迄
英語で、アカウントと連携する際の注意が書かれているので、よく読むこと。


Step 6:SNS連携の注意点と準備

SNS事前準備
Twitter (X)開発者モード → User authentication 設定 →「App info URL」https://app.predis.ai/oauth/twitterを挿入
→ APIキー作成
YouTube・TikTok・Pinterestアカウント作成のみでOK
Facebook & InstagramFacebookのPageを作成 → Instagram(Business)アカウントと連携しておくこと
twitter のdevelopper portal画面。完了後「Keys and Tokensタブ」で「Cunsumer Keys」でAPIKEYを発行する。

無料プランでできること・できないこと

項目Freeプラン
ブランド数1
月間クレジット15(1動画=1クレジット)
自動投稿❌(有料のみ)
音声ナレーション
プレミアム素材
投稿チャンネル数最大5つ
ウォーターマークあり(Predis.aiロゴ入り)

📷スクショ7:Freeプラン詳細画面


まとめ

Predis.aiを使えば、ブログの再利用がとても簡単に!
SNSごとの投稿サイズやフォーマットも自動対応してくれるため、投稿の手間が激減します。
無料プランから試してみて、自動投稿が必要になったら有料プランを検討しましょう。
他にも、役立つURLはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA